失明後の留守番

28
ホッピー



はいかーちゃんです。
たくさんのコメント本当にありがとう。
読めば読むほど頑張れる気がします。
感謝の気持ちしかないっす。


まだ気持ちがヨッシャーーー!ってなったり
見てるとションボリなったりと
そんなかーちゃんですが
一番戸惑い不安なのはホッピーなんでね。

頑張らねば!

そして多分失明だと。
心を決めてホッピーと進まねば。



で、失明後の初お留守。
これはね、いたしかたない。
そしてこれから過ごしてく上で
絶対避けては通れんわけで。

なので心を鬼にして会社へ。


しょっぱなから
今まで居たこともないリビングの場所で横になり、
そして今度は廊下に行き洗面と玄関の前から
一切動かず帰ってくるまで。



では写真と動画にてご覧ください。



なんでそこなの?
少し寝室に入ったのに
戻りこの場所へ。

何か、今まで見えてた方へ行くんですよね。
右回り右回りでグルグルと・・・(T_T)
まっすぐ来たのに少し立つと右に
で右右だからグルグル周り…。


その後もここから離れず。




手を舐め舐めを繰り返しながら
この場所から動かず。

やはりストレスか?!




ちなみにウン⦿はしてましたけどね。
そこだけは前と同じなんだ・・・・
(´ω`;)






もちろん見えてた時と同じ場所に
水もあるけど行かず。
動かさずね。

増やすのはどうなんたろ?
そしたら駄目か。


家具は動かさずなど
アドバイスありがとうです。
実践できる事、全部しようと思ってます。




その後もずっと⇩






いやいや、
はぁ・・・・・。



帰ってきてナデナデタイム。
水がぶ飲みしてたし・・・・・。


その後は興奮しすぎてあっちこっちジタバタ。
呼ぶと何となく何か聞こえるのはわかるんだが
どっちから声がしてるのかわからないようで
声のする逆に興奮して行くみたいな。
必ず逆なんだなこれが。



がんばります。
まだまだたった数日。
ホッピーを観察しながら
皆さんのアドバイスを参考にしながら
がんばります。


今後も色んなアドバイス
是非よろしくお願いします。
かーちゃんのやる気の源です‼️




2つのランキングに参加中です。
にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村


人気ブログランキング



Facebook版
お留守番犬・ホッピーの日々
Facebookではブログ更新一言と
留守番中のホッピー写真を随時UPしています。

instagram版
erika_hoppy
instagramにはボツ写真から載せきれなかった写真を
順次UPしてますのでよかったらご覧ください。


こちらの記事もどうぞ


28Comments

長助のかーちゃん  

保護した時から盲目です

こんばんは、はじめまして
10歳以上と言われてたMダックスを保護団体から引き取って2年経ちました
引き取った時から両目は見えておらず、最近は耳も遠くなってきたようです
こちらが立ったまま呼んでもどこから声がしてるか判らず反対に行ってしまうこともあり、
こちらがしゃがんで呼びかけると反応が良いです
マンションだとNGかもしれませんが、床を指先でコンコン叩くと振動が伝わるのか
こちらの居場所が判りやすいようです
ワンコの感覚は鋭いので、他の方が書いておられるように、呼びかけながらトントンするのが
有効な気がします
指先で床をコンコンする、床の近くで手をたたくのを声をかけながらすると
来てくれるかもしれませんよ

うちは、ホッピーちゃんみたいに笑いかけられたことも、
目が合ったことも、カメラ目線をもらえたこともありません
でもでも、それができなくたって大切なうちの子に違いありません!
ほっぴーちゃんとカーちゃんがこれからも変わらず過ごせますように応援しています

2022/03/30 (Wed) 21:37 | EDIT | REPLY |   

-  

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2022/03/30 (Wed) 19:33 | EDIT | REPLY |   

-  

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2022/03/30 (Wed) 02:02 | EDIT | REPLY |   

ケリーママ  

うちの子も同じ様になりました。
家具を動かさない。
お留守番の時は事故防止策として限られたスペースを作りました。

ホッピーさんが今の状況に慣れて元気になりますように。
かーちゃんさん頑張って下さい。

2022/03/29 (Tue) 23:15 | EDIT | REPLY |   

-  

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2022/03/29 (Tue) 22:08 | EDIT | REPLY |   

しょこぴーのおかあちゃん  

かーちゃんさんペースで!!

不安・心配いっぱいで揺れ動きますよね。
その繰り返しでいいと思うとです。
後ろ髪引かれる思いで出勤しても
ホッピーさんの事が気にかかり
webカメラで確認するといままでとは違う場所から動かずにいると
心配でたまらない
またいろいろ考えてしまいますよね。
ゆっくりかーちゃんさんペースでいいとよ
かーちゃんさん&ホッピーさんの応援部隊
かーちゃんさん&ホッピーさんのエンヤコーラ部隊は勢揃い!!
みなさまに甘えてくださいね~
フレーフレーかーちゃんさん!!
フレーフレーホッピーさん!!


2022/03/29 (Tue) 19:02 | EDIT | REPLY |   

-  

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2022/03/29 (Tue) 16:39 | EDIT | REPLY |   

よおぜふ  

No title

実家のじーちゃんダックスのことですが。
失明かつ失聴でした。勿論ハイシニアで。
日頃から甘えん坊なので、誰かの気配を感じていないと不安そうでしたが。でもやはり誰からも放置されている時間が圧倒的です。当たり前ですね。
そういう時は、その辺に置いてあるカバン(匂いが付いているから)、魔法瓶(ちょっと危ないけど)、なんでもいいから人の匂いのついてるものに、ピトッと身体をくっつけて安心感を感じまくっていたようです。
なので、かーちゃんさんの毛布とかブランケットとか部屋着とか帽子とか、あちこち置いておいてあげてはどうでしょう?
時々、聴こえているんじゃないか?と思うこともよくありました。聴こえていないことを、こっちがあまり気にならないというか。
家族が団欒している気配など、何となくの気配をよく感じ取っているのは確かで。
ホッピー君も、先日公園でルンルンしていたように、やはり感じ取る力が人間以上なんでしょうね。嗅覚はバツグンですしね。

2022/03/29 (Tue) 16:20 | EDIT | REPLY |   

ライルママ  

初めてコメントします。

いつもブログを拝見させていただき 可愛くて面白いホッピーくんとママさんに癒されてます☺️

うちのライル♂もホッピーくんと同い年の17歳です。

ライルは16歳で 視覚・聴覚が急激に衰え 認知症にもなりました。
見えない 聞こえない 不安や恐怖 甘えなどで吠える事も増え そして何時間でも徘徊し続けます😅

耳は口笛を吹くと反応します。
散歩の時 鳥の鳴き声にも反応しているので 高い音は聞こえるようです。

眼は見えなくなると感覚だけで歩くので 部屋の模様替えはしないで下さい。と主治医に言われました。

家具や壁などに ぶつかったりボーッとしたり…
お陰でライルの鼻汁だらけです😂
水もひっくり返す ウン○も踏んでしまう 隙間に入り込んでは動けなくなる…
目の前に ご飯や おやつを持って行っても 何処にあるのか分からず 匂いを嗅いで一生懸命探します。

因みに…水は飲むより 食べる事で水分を補えるので フードをしっかり食べた方が良いです。と主治医に言われました。
ライルは療法食(尿路結石)のパウチフードを食べてますが 朝・昼 殆ど水は飲みません。

シニアになると 色々な事が突然起こり そして今までできてた事もできなくなり 不安や心配は尽きませんが それでもシニアなりの可愛さ♡愛おしさ♡は増すばかりです😊

どんな困難にも負けず 頑張ってきてるホッピーくんとママさんです!だから大丈夫!!

微力ですが応援しています!!
(ง •̀_•́)งファイト!!

2022/03/29 (Tue) 16:18 | EDIT | REPLY |   

そらみうくうママ  

かーちゃんさん、こんにちは。
ダックス3匹の母です。

動画見ました。うちの一番上の子そら(来月15歳)の時と同じです。
目が見えなくて、今までの世界と違うから、戸惑っているんだと思います。
でも悲しいけど、ホッピー君も見えない世界にだんだんと慣れてくると思います。
そらはゲージか、私の椅子の下にいることが多いので、私のお古のバスタオルなどを置いていました。安心できるみたいで、いびきをかいて寝ていました。 
お留守番のときは、かーちゃんさんのにおいがするものを置いたらどうでしょう?

他の方もコメントしていましたが、高い声には反応しますか?
そらは夫の低い声には反応しませんでしたが、私の高い声には反応していました。

少しの時間でも、お散歩やベランダに出て外の空気や、外のにおい、外の音を聞かせてあげるのもいいと思います。今は見えない世界に慣れないといけないから。

かーちゃんさん、大丈夫。
大丈夫。
大丈夫。
今は見えないことに戸惑っているけど、ホッピー君はきっと乗り越えてくれます。
あんな大病をして、何度も手術をして、リハビリをして、
一生懸命生きることを教えてくれるホッピー君だもん。


かーちゃんさん、ちゃんと食べて、ゆっくり寝てくださいね。
かーちゃんさんが倒れたら、ホッピー君が心配しちゃうから。















2022/03/29 (Tue) 15:30 | EDIT | REPLY |   

まろママ  

無限の力

大丈夫!きっと大丈夫!!
ホッピーには無限の力があります!

2022/03/29 (Tue) 14:37 | EDIT | REPLY |   

キャラメルチョコチップ  

お留守番を一所懸命して、かーちゃんさんの帰りを玄関近くでずっと待っている姿、けなげで涙が出ます。
かーちゃんさんが、ホッピー君を置いてお仕事に行かなければいけないお気持ち、お察しします。

(*・ᴗ・*)وfureーfureー!!

2022/03/29 (Tue) 14:21 | EDIT | REPLY |   

ゆずの母  

こんにちは。

我が家も水は1ヵ所です。
こぼすのもありますが、今まで無かったものを置かないようにしてます。
無かったものをおいたら、その場所で詰まってました。
あとは隙間に入って出られないことを防ぐために、入れそうな隙間を埋めたくらいです。

お留守番時はリビングのみ完全フリーで、リビング外に出られないようにしてます。
リビング外に出ても戻って来るのですが、寄り道が多いので(汗)

今はまだホッピー君も慣れていないので固まりますが、そのうち壁づたいに歩き始めると思います。
壁づたいから徐々に色んな場所をウロウロ歩きまわるようになり、いつの間にか部屋の真ん中を歩けるようになっていると思います。

大丈夫!!

2022/03/29 (Tue) 13:18 | EDIT | REPLY |   

サムコ  

ホッピーちゃん
かぁちゃん、こんにちは😄
今日もありがとう。

一生懸命なホッピーちゃんとかぁちゃん、ホンマ凄いよ。神様はかぁちゃんだからホッピーちゃんを授けたんやな。
って、我が家はぶつかっても痛くないようにプチプチをある程度の高さ迄貼ってた。後角も危ないから見た目凄い不細工だけどサムの為にある物全てに、で、後柔らかい敷物にして少し行動範囲を狭くしてクッションで囲いみたいにしてお水は角に固定、この時もプチプチ貼ってた。
かぁちゃん、余計に不安にさせるかもだけど見えない聞こえないでホッピーちゃんかなり不安やん、だけん、分離不安症、急性膵炎に気をつけてあげてな、
ちなみに、サムは両方ともなったけど😅
だから、仕事休職して最後まで看護と介護出来て幸せだった。
ホッピーちゃんはシニアじゃなくハイシニアだからかぁちゃんの仕事中は保育園とか預ける事も考えてみてはどうかなぁ。

今日も頑張ってる
ホッピーちゃんとかぁちゃんに元気玉~🔴🔴🔴🔴🔴

2022/03/29 (Tue) 11:55 | EDIT | REPLY |   

まるもこ  

うちの子も2カ月前に失明しました。
ホッピーくんと同じでいつも同じ場所にある水が分からなかったり、同じ場所をくるくる回ったりと
みていて切なくなります。
食欲も落ちてしまって、もしかしたら食べ方がわからないのか?と思ったり
とにかく言葉を発しない分こちらがわかってあげないと
と日々奮闘しています。
突然真っ暗闇の世界に入ってしまったわけだから戸惑っているんですね。
配置を変えないように床に危険なものが落ちていないか
ティッシュボックスの角とか 気を付けています。



2022/03/29 (Tue) 11:55 | EDIT | REPLY |   

ランポ母  

大丈夫!

我が家にも全盲になり何年も経つコがいます
その間に何度か引っ越しがありましたが、その都度順応してくれました
私の経験からだと、水はいつもの場所一ヶ所でいいと思います、新たに増やすとひっくり返すだけじゃないかな…我が家はそうでした
ワンコは強いです、逞しいです!
危険な所をガードしてあげれば大丈夫!
カァチャンさんガンバ!

2022/03/29 (Tue) 10:49 | EDIT | REPLY |   

-  

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2022/03/29 (Tue) 09:52 | EDIT | REPLY |   

ゼンとシン  

みんなかーちゃんさんの気持ちに寄り添ってますよ!
ホッピーさんは留守番するのは当たり前の日常。
それは変えちゃダメなんだと思います。
今まで通り‥でいいんだと思います。
お水と室温(寒かったり暑かったりする事のないように)だけはなんとかしてあげなくちゃ、ですけどね😅
うんPさんは仕方ない😅💦

私、片耳聞こえません。
右耳完全、失音です。
遠くから人に名前呼ばれると、反対側見ます😅
聴こえる方を。
なので、ホッピーさんもどちらか片方だけでも聴こえてる⁉︎
低い音は聞き取りにくいかもしれませんが、かん高い音なら‥
かーちゃんさんの声、3オクターブくらい上げてみて⬆️😄
それが無理なら😅お鍋をお玉で叩く音とか。
ホイッスルとか。
見つけましょうよ!
ホッピーさんと意思疎通できる何か!

そして、嗅覚!
お留守番の時は、かーちゃんさんのパンツ側に置いてあげて😄

みんな、応援しています。
頑張り過ぎず、一歩ずつから☺️

2022/03/29 (Tue) 08:40 | EDIT | REPLY |   

なお  

家具類を動かすのは🆖ですが、これからも玄関で待つようであれば、
簡易的に眠れるよう使い慣れた毛布のようなものを
敷いてあげてはどうでしょう?
うちの子(パピヨン)はずっとそこで寝ていたようです。
獣医師曰く、人間が耳に水が入って聴きづらいような感じらしいですよ。

2022/03/29 (Tue) 08:29 | EDIT | REPLY |   

-  

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2022/03/29 (Tue) 08:18 | EDIT | REPLY |   

マシュママ  

ホッピーちゃんの動画とっても切ないです。でもかーちゃんはそれ以上に心配で心が引き裂かれるほど辛かったですよね。
皆さんのアドバイスを参考に試行錯誤しながら徐々にホッピーちゃんにとっての最適を見つけてくださいね(*˘︶˘*).。*♡

賢いホッピーちゃんのこと。
きっとあまり動き回らずに今の状況を見極めているのかも。

かーちゃんの頑張りますの言葉が3回。そうやって自分を鼓舞しているかーちゃん…
今はかーちゃん自身も不安で心に波が有っていっぱいいっぱいですよね。

かーちゃんしっかり寝てください食べてくださいね。
私にはそれ位しかできるアドバイスは有りませんが何時も祈っています。見守っています。

頑張りすぎないで…

2022/03/29 (Tue) 07:58 | EDIT | REPLY |   

マリコ  

悲しいけど、泣いちゃうけど。。。

か-ちゃんが、悲しんではいけませんよ。
私の場合は、うさだったので、狭いゲ-ジの中での暮らしは、勘でこなしていたようでした。
強いものですよ。信じてやるしか無いですよ。

2022/03/29 (Tue) 07:03 | EDIT | REPLY |   

ノアナナママ  

昨日からのお留守番ホッピーちゃん頑張りましたね!
Webカメラで動かずじっとしてる姿を見ると切ない気持ちになっちゃいますね。
置いて出かけなきゃいけないかーちゃんさんの気持ちは辛いですね。
でもきっとホッピーちゃんも今は戸惑ってるけどそのうち今までの感覚を思い出すのかな?
ホッピーちゃんとかーちゃんさんにはたくさんのお友達やご姉妹やこうしてブログのファン皆さんがいるので心強いですね!
皆さんのアドバイスも嬉しいですよね!
ホッピーちゃん、かーちゃんさん!頑張れ👍

2022/03/29 (Tue) 06:52 | EDIT | REPLY |   

-  

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2022/03/29 (Tue) 05:37 | EDIT | REPLY |   

-  

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2022/03/29 (Tue) 01:44 | EDIT | REPLY |   

龍 昊空ママ  

範囲制限してみます?

お水飲みに行けないのは不自由ですよね...。
これから暑くもなりますし...
龍の場合 リビングに生息していたので リビングから廊下や他の部屋に行かないようにドアを閉めていました。お水とご飯もリビングで食べたり飲んだりしていたので おきあがって水に真っ直ぐ行けるところに お気に入りベッドを設置してました。
元々ダイニングテーブルも端だったし ソファがあったものの部屋の壁につけていて ローテーブルなどテレビ台以外の家具も置いていないリビングだったので 龍も動きやすかったようです。
ホッピーくん 上手に お水に辿り着けるようになるといいですね✨応援しています👍

2022/03/29 (Tue) 00:41 | EDIT | REPLY |   

ガリッコ  

かーちゃんさん、心を鬼にして、お仕事行かなくっちゃ!!ですもんね🥲
でも、ホッピーちゃんは、月曜から金曜は、お留守番しなきゃならない事は、ちゃんとわかってるんですもんね✊
偉いなあ〜💖立派だなあ〜👏👏

どんな困難も乗り越えて来たかーちゃんとホッピーちゃん💗これからも、少しずつ日常が変化するかもしれないし、変化するのが当たり前なんでしょうが、きっと、上手く適応していけますよ😊

ホッピーちゃんの様子を見ていると、勿論、切ない気持ちになりますが、ちゃんと、日の当たる場所に行っているのかな?!きっと、光を感じているんじゃないかな👍って思いました☺️
ポジティブ⤴︎⤴︎ポジティブ⤴︎⤴︎🤗

2022/03/29 (Tue) 00:34 | EDIT | REPLY |   

ゆり  

No title

ウチの子19歳。
口笛に反応します。

2022/03/29 (Tue) 00:24 | EDIT | REPLY |   

Add your comment