見えなくなって2日目

39
ホッピー



さて、両目が見えなくなって約2日目の日曜日。
朝ご飯を食べた後、30分もこの場所から動かない
動けないっぽかったホッピーさん。



今だけだ、きっと今だけなんだ。
アドバイスくれてる皆さんが言ってた。
きっとそのうち・・・・・

とは思っても今はまだなかなか・・・。
ごめん。
もう少しもう少しだけ。



で、日曜日はまゆの誕生日だった。
今年は予定があるとのことでパーティ無し!
になったのでプレゼントだけ置きにの予定だった。
が、予定なくなったからいつでも寄って!
と連絡来たので置きがてら少し寄る事に。


ホッピーもカートでおとも。





そんな不安そうな顔して・・・。


まゆの家では外を見ながら⇩



動かず。


まゆと話してかなり爆泣きしたかーちゃん。
そんなかーちゃんとホッピーを見て
『🌸見に行こう!花見しよ!』
と連れ出してくれたまゆ。


泣きすぎて顔面痛えし状態のかーちゃんと
公園に向かったらなんと




この顔‼️


もちろんたまたまカメラ目線だけど。

でも、さっきの最初の写真とくらべたら
大違いすぎて驚き。



お花見できる芝生広場についた頃は⇩




なんだよホッピー!
いつものホッピーじゃんかよ!!!(T_T)

目が見えないなんて思えないやんか!
すげーな。本当に、


もちろんウインナーパンもまゆに買ってもらい。




匂いを追うホッピーの図
(*´艸`)






そしていつものように




大胆な食べっぷり
(*´罒`*)



やっぱり外はいろんな意味で良いんだなと
ホッピーを見て心から思った。

ずっと肩に手をかけてくれたまま
話を聞いて一緒に泣いてくれて
そして、連れ出してくれたまゆに感謝。



これからもホッピーと一緒に
突き進める気がした日曜日でありました。



守っからな。
ずっとずっと側でな。






★★質問★★
耳も聞こえない目も見えない場合
呼ぶときなどはどうしてましたか?
まぁ、かーちゃんが行けばいい話なんだけど
こっちだよと誘導するときとか。

質問ばかりですいません。




2つのランキングに参加中です。
にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村


人気ブログランキング



Facebook版
お留守番犬・ホッピーの日々
Facebookではブログ更新一言と
留守番中のホッピー写真を随時UPしています。

instagram版
erika_hoppy
instagramにはボツ写真から載せきれなかった写真を
順次UPしてますのでよかったらご覧ください。


こちらの記事もどうぞ


39Comments

ロンママ  

かーちゃん、少しは気持ち落ち着きましたか?
公園でのホッピー楽しそうで本当に安心しました。

私は紅丸を呼ぶ時は、例え見えていなくても聞こえていなくてもそんな事気にせず、大袈裟に身振り手振りで空気中に私の匂いを広めるように、そして目の前で手を叩きました。紅丸はこの方法で(あ、おかーさん呼んでる)ってわかってくれましたよ。かーちゃんもホッピーの底力を信じて!

かーちゃん、ホッピー頑張れ❣️

2022/03/29 (Tue) 16:51 | EDIT | REPLY |   

アル  

はじめまして♡だけどいつも応援してます!

海外のTikTokでバズってるの見たよ
盲目で耳の聞こえないわんちゃんが
お昼寝してるところへ 飼い主さんが近づいて
優しく息を「ふ〜」って吹きかけると
わんちゃんが気づいて 大喜びするの😆⤴︎︎︎⤴︎︎

かーちゃんが知りたい 立って近づかなくても
呼べる方法ではないけど😅
とっても素敵な方法だな✨と思いました

私も生まれつき全盲の子を 今までに3匹
現在は2匹と暮らしています(●´ω`●)
この子たちが居てくれるだけで 幸せです❤

2022/03/29 (Tue) 02:44 | EDIT | REPLY |   

さち  

大丈夫

ずっと前から読んでましたが久しぶりにコメントします。
我が家の老犬ダックス。たぶん12歳で飼育放棄され引き取りました。その頃からほぼ耳は聞こえず、手をかざしたり、手招きでおいでや抱っこを覚えてくれました。それから4年。ほとんど視力はなく、わずかな光を感じる程度です。
見ていると、たぶん匂いで私達を感じて行動しています。

そして、先月夫の転勤に伴い引っ越しました。獣医さんからも配置換えや、知らない場所は不安になると言われてるところに、体力も弱り体調もだいぶ悪かったです。
そんな状態で穏やかに看取ってあげられなくなり、かわいそうで申し訳なく落ち込んでいましたが、間取りも全く違う部屋で、ヒゲの感触で部屋の中を覚えていき、トイレも探し、自分のベッドも探せるようになりました。
今は、心配なのでつきっきりで一緒にいますが、わんこの適応力の強さにまた驚かせられました。そしてやっぱり外は喜びます。スリングで抱っこしてお散歩してますよ。元気な子だと段差で進みすぎて高いところからも落ちてしまうので、目を離す時は必ず下に置いてあげます。
ホッピーも今の状態に慣れたらきっと大丈夫です。元気出して一緒に頑張ってくださいね。

2022/03/28 (Mon) 23:32 | EDIT | REPLY |   

りんゆうたまママ  

かあちゃんのお気持ちお察しします。
妹さんが近くにいてくれてよかったですネ
本当に辛かったですね。
シーザーミランがいつも、
犬は、鼻→目→耳の順で感じ取ってるって
言ってました。
他の方も書いておられるように
かあちゃんの匂いを感じられれば、ホピたんは安心すると思います。
犬は適応能力高いですしネ
ウィナーパンにあむぅ〜のホピたんに
救われますね。
これからも応援しています!!

2022/03/28 (Mon) 22:54 | EDIT | REPLY |   

しょこぴーのおかあちゃん  

かーちゃんさんの番です。

ホッピーさんのこのブログで
かーちゃんさんは
今まで、たくさんの方から質問を受け、時には画像解説付きで
詳細にみなさんへお伝えされていましたよね!!
今度は経験者の方から教えてたいただくのは
かーちゃんさんの番ですよ!!
私は今までも
かーちゃんさん&ホッピーさんのこのブログのお陰で
みなさまのコメントで沢山々学ばせていただきました。
今回も凄く学ばせていただいています。
分からないことは経験者の方に教えていただくのが
一番だと思います。
何の役にも立っていない私が言うのも可笑しいのですが
お互いさまですよ!!きっと
ホッピーさんのためならエンヤーコーラ部隊集結!!
MAYUちゃんも最強のエンヤコーラ部隊!!
エンヤーコーラ部隊は揃っています。

気持ちの整理がつくまでとことん思い悩んで
時間が薬になりますように~
時間の薬が効いたら
ホッピーさんが望んでいるのはかーちゃんさんの(*^▽^*)
フレーフレーか-ちゃんさん
フレーフレーホッピーさん

2022/03/28 (Mon) 21:08 | EDIT | REPLY |   

ねこ  

我が家のもうすぐ19歳も見えない聞こえない

我が家のミニチュアダックスは見えない、聞こえない、足腰も不自由。水飲み、食事介助をしています。
徐々に見えない、聞こえない になっています(17歳くらいからかな)。
聞こえなくなってからは吠えなくなり長らく声を聞くことがありませんでしたが、痴呆(お医者さんの言うことにゃ)になってから、要求吠え「シッコした、気持ち悪い」とか言うようになっていたので、まだまだ大丈夫かもと思っていましたが、最近はそれも少なくなりました。
呼びかけは、聞こえていた頃と同じようにずっとしています。ひょっとしたらテレパシーで通じるかもとか思いながら😊見えない、聞こえないのだから、こちらから近づきます。
見えなくても気配は感じるようですので、撫でてやろうと手をかざすとビクッとしています💦

夜中に起きて、なかなか寝てくれない(1時間から3時間)時もありましたが、中鎖脂肪酸が犬の認知症にも効くとどこかで読んでからMCTオイルを毎日小さじ2分の1上げるようになりました。あげるようになってからシッコで起こす以外は寝てくれています。飼い主も認知症予備軍なので一緒に飲んでいます。

あと、音楽療法で528hzが聞こえない犬でも良いと読んだので(周波数が良い。DNAの修復=ニンゲンも)、ほぼ毎晩、一晩中You Tubeでかけています。

母ちゃんが落ち込むとワンコにも影響しますから、ホッピーくんにも、自分にも大丈夫、大丈夫と笑顔で声掛け。
ウチのはシッコ、ウン○の粗相も毎日のようにやってくれていますが、毎回「出てよかったな~、母ちゃんがキレイにするから大丈夫」と毎回声掛けしています。ホッピーくんはエリカ母ちゃんがシッコ絞りを毎回お世話されているので、たまにうん○のお世話だけのようですけど。
大丈夫😊の声掛けは自分にも言うてるみたいなもんです。
あまり参考にはならないかもしれませんね。

まだ、自分で歩けた頃には、狭いところに入り込んで(見えないのにどうしてそういうところに行ける?と毎回思いましたが)、そういう行動をとるようになったら、痴呆や認知症の心配があるらしいです。
それと、ホッピーくんは肝臓がちょっと良くないと書いておられたので、もしもオイルを試そうと思われる時がきたら、お医者さんに相談されてくださいね。中鎖脂肪酸は予防にも役立つそうです(と書いてあるところがありました)。

2022/03/28 (Mon) 18:47 | EDIT | REPLY |   

あすこ  

公園でウィナーパン食べてるホッピーの笑顔が見れてめちゃくちゃ嬉しかったです‼️
お外の匂いはきっと分かるよね!
お家にお留守番させるのも怖いですよね…
かぁちゃんさん、ご飯食べて睡眠も取ってくださいね…

2022/03/28 (Mon) 18:36 | EDIT | REPLY |   

キャラメルチョコチップ  

No title

私も少しだけ…
うちの場合は他の病気のオンパレードで、はっきりと病院で診断された訳ではないですが、晩年は目も見えず耳も聞こえなかったと思います。
やはり、ホッピー君と同じように固まってしまう事が多くなり、今まで辛うじて自力で出来ていた、ベッドに入る為のピョンピョンヨタヨタ走りが全く出来なくなり、お尻をポンポンして促しても、前につんのめる感じでその場から動きませんでした。
今から思うに最初の1歩が怖かったのでしょう。
結局抱っこしてベッドまで連れて行っていました。

呼びかけですが、それも反応することが無くなり、手を叩いても、以前のように耳をペコンペコンとさせることもなくなり、しびれを切らしてこちらから行くという事が多くなりました。
そして撫でる時も、皆さん書かれていますが、うちもビクッとする事が多くなったので、気をつけた方が良かったなあと今更ながら後悔しています。
犬は嗅覚が優れているので、近づけば分かるだろうと思っていたのですが、うちの犬は元々嗅覚が劣っていたのでダメでした。

ホッピー君、お外に出て、いっぱい刺激を貰ってください。
少しでもいい方向に行きますように、応援してます。

2022/03/28 (Mon) 18:33 | EDIT | REPLY |   

マロンのママ  

目が見えない子、耳が聞こえない子は急に触れるとビックリさせてしまうので、うちの子の場合はトコトコ歩いてる時は前に回り込んで鼻先に触れるようにしたりしています。
声は高めの音はわずかながら聞こえるようでキョロキョロしますが、ほぼ聞こえていないかな。
うちの子は食後のガムを数当分にカットしてパックにいれているのですが、それを振ってカラカラさせるとはっきりと反応します。
ですので、パックを床にトントンしたりテーブルでトントンするとちゃんとその方向に向かってきてくれます。

もしホッピーくんの目が改善しなくても悲観しないでくださいね。
わんこは強いです。前を向いて精一杯生きてくれます。

2022/03/28 (Mon) 16:19 | EDIT | REPLY |   

そらみうくうママ  

少しでも参考になれば

はじめてコメントします。

ダックス3匹の母です。
うちの一番上の男の子(来月15歳)が12歳くらいから、耳がだんだん聞こえなくなり、13歳のときに、目が全く見えなくなりました。目は遺伝性のものがあり、小さい頃から先生に言われていたので、気をつけていましたが、物にぶつかるようになり、おやつを落としてもどこか分からなくなり、右、左と見えなくなっていきました。
見えなくなってからは、大好きなお散歩もあまり歩かず、寝ていることが多くなりました。
でも2ヶ月後くらいから、たくさんの距離は歩けないけど、自分の足でお散歩してます。短い足で走ってます。
凄いですよね。私の目が見えなくなったら、家にひきこもってしまうかも…
でも、ワンコは目が見えなくても、耳が聞こえなくても、前向きに生きようとしてくれます。

何かあるときは、背中をトントンします。お散歩中に止まってしまうときは、お尻をポンポンします。
お散歩中に近づいてくるお友達ワンコには、「目が見えないから」と先に伝えて、ゆっくり近づいてもらうか、「お友達きたよ」と伝えます。聞こえなくても、鼻はお友達が分かるみたいです。
お友達がスルーして、挨拶してくれないとワンワンしたり、お友達を探します。

他の方がコメントしていたように、部屋のレイアウトは変えないほうがいいです。物を下に置かないように。
目が見えていたときの記憶で歩きます。水置き場やトイレも今のままで。
あと、聞こえなくてもいっぱい声を掛けてあげてください。今までのように愛情をいっぱい伝えてください。


かーちゃんさん、大丈夫。
大丈夫。
大丈夫。
薬で治るかもしれない。
でも見えないままだとしても、ホッピー君は前を向いて生きてくれます。
ワンコは私たちより強い。ホッピー君は強い、かっこいいヒーローだもん。

2022/03/28 (Mon) 14:27 | EDIT | REPLY |   

さっちん  

こんにちは。
涙が出るのは我が子だからですよ。
大好きだから悲しいんです。
それでいいと思います。
きっと今は見えなくなったホッピー君が一番不安だと思うので、変わらず愛情をあげて安心させてあげてください。
ママさんの匂い、体温で安心が与えられると思います。

実家のワンコは見えない、聞こえない子ですが、床を叩き声をかけて触ります。
部屋の配置を変えないでいれば、初めはぶつかりますが上手に部屋の出入りをしますよ。
抱っこばかりすると、平行感覚が鈍るので、しっかりと大きなお手てで歩かせてあげるといいと思います。我が家の獣医さんが言ってました。
お手てで自分感じてくれる見たいですよ。
まだ奇跡を信じてます。
大好きなママさんの顔を見たくてホッピーくんも頑張ってますよ

2022/03/28 (Mon) 13:54 | EDIT | REPLY |   

ゆき☆  

辛いですね…

今日、ブログ読みました。会社で涙が止まりません
ホッピーさん、右の目まで…でも僅かな希望を信じましょう!
仮に、もしも失明してしまったとしても かーちゃんが付いてるし,きっとまたいつものニコニコホッピーさんに戻ってくれるはずです。

ワンコは人の心を読みます。今は耳も聞こえず目も見えないかもしれないけれど かーちゃんの悲しみはなんとなく伝わってしまっているはず…。
お花見、見えなかったかもしれないけど木々の匂いやウインナーパンの匂いも感じてきっとホッピーさんは楽しかったはずですよ!
真由さんもお近くで本当に良かったです。
シニア犬、これからも色々あるかもしれませんが少しずつ受け入れながら前を向いて頑張って下さい。応援してます
また辛くなったら真由さんやブログで吐き出して下さいね
きっと大丈夫 だってホッピーさんとかーちゃんの絆はものすごく強いんだから。

2022/03/28 (Mon) 12:58 | EDIT | REPLY |   

つぼみママ  

いつも拝見しています。いつも元気をもらってます。
ホッピーくんにとっての最良のことをきっとかーちゃんさんは
見つけて、前進あるのみ!!と進んでいかれることを心から願っています。
かーちゃんさん、お体だけはご自愛ください。

2022/03/28 (Mon) 12:12 | EDIT | REPLY |   

-  

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2022/03/28 (Mon) 10:59 | EDIT | REPLY |   

-  

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2022/03/28 (Mon) 10:55 | EDIT | REPLY |   

レオママ  

No title

はじめまして
うちの子と同じミニチュアダックスということもあり、
こちらのブログを、ずっと愛読させていただいています。

今日のホッピーちゃんの不安そうなお顔が、うちの子の見えなくなった時とあまりにもそっくりで、かーちゃんさんの気持ちも痛いほどわかり、思わずコメントしてしまいました。

うちの子も10歳の時にPRAを発症し、あっという間に見えなくなりました。
私も、毎日、かわいそうでかわいそうで、泣いてばかりいましたが、
うちの子が不安な表情をしていたのは、少しの間で、
いつのまにか、私も、目が見えないということを忘れてしまうくらい、
気が付くと、今までと同じように、笑ったり、怒ったりの毎日が戻っていました。
病院の先生曰く、「ワンコは、飼い主が思っているより、ずっと強くて、賢いんだよ。
すぐに、この環境に慣れて、生活ができるようになるから、心配はいらないよ。」ということでした。
今はまだ、ホッピーちゃんもかーちゃんさんも、不安と戸惑いの毎日だと思いますが、大丈夫!きっといつもの毎日が戻ってきます。

うちの子も、ホッピーちゃんと同じように、ヘルニアで足を悪くし、17才の高齢だったとこともあり、自分から来ることはあまりなく、ほぼ、私をワンワンと呼びつけていました。
してほしいことがあれば、要求するようになるので、その時に対応してあげればいいかな、と思います。
アドバイスになっていなくて、ごめんなさい。

いつまでも、ホッピーちゃんとかーちゃんさんの笑顔が続きますように願っています。
ブログも、楽しみにしています。

2022/03/28 (Mon) 10:55 | EDIT | REPLY |   

ちびもも  

大丈夫

初めまして…
きっと私も同じ様に悩み苦しみ泣くと
思います。
でもホッピーは眼で見て声を聞いて
ママだ!って認識してる訳ではないのでは

やはりママの事は身体全部で感じ取っている様に思います
17年間の絆がある!
ホッピーの1番はママなんだから☺️

これからもたくさん今まで通りに
キャンプに散歩に美味しいご飯に
何変わらずホッピーとの時間を
1日1日を大切に過ごして…

まだまだ希望を、奇跡を信じてます😉


2022/03/28 (Mon) 10:21 | EDIT | REPLY |   

-  

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2022/03/28 (Mon) 10:10 | EDIT | REPLY |   

ろびまるママ  

No title

ホッピーちゃん笑顔が戻ってきて良かった!
うちのロビンの場合は、呼ぶ時は優しく頭をポンポン。
急にポンポンするとビクッとするので、話しかけながらそっと触るよう気を付けてました。
見えなくなると、本当にあらゆる角や隙間に頭を突っ込んで、そのまま動けなくなって固まっていました。
うちも日中はお留守番なので、それが心配で結局丸い広めのケージに入れて
仕事に行くようになりました。お水の場所も分からなくなりますしね。。。。

昨年末、お空へ旅立ちました。
大変だったけど懐かしく、かけがえのない大切な時間だったと今つくづく思います。
(現在、今年15歳のがじゅまるのお世話中です。)
ホッピーちゃん、お薬で少しでも光がさす事を祈ってます!

2022/03/28 (Mon) 10:07 | EDIT | REPLY |   

えぬぴ  

10年以上毎日拝見していますが、初めてコメントさせていただきます。
急なことでおふたりともさぞ不安かと存じます。
我が家のダックス(14歳)は4,5年までから段差を怖がったり段差を踏み外したりするようになり、今はすっかり両目失明、耳もほとんど聞こえていません。ホッピー君とちがい数か月かけて失明したため、ほんにんも急な変化でのショックはあまり無かったように思いますが、それでも室内で迷子になったり、椅子の足に勢いよく顔をぶつけたりすると、「なんで!?」とう表情で戸惑っているのがわかります。最初は人間のほうがショックでしたが、人間と違い後悔せず与えられた条件の中工夫して生きている愛犬を見ているうちに、こちらが励まされ一緒に楽しもうと思えるようになりました。
長々我が家のこと書いてしまいすみません。
 我が家では、気づいてほしい時は「振動」を利用しています。聴覚障害の方とご一緒することがあるのですが、音楽は風船を持ってそこに伝わる振動を感じて楽しむと仰っていたのを参考に、音というよりも振動を使っています。例えばご飯の時は陶器の器をカンカン叩いたり、器を器置き場にガンガン当てたりして気づかせます。立ち止まってほしい、鳴きやんでほしい時は床をドンと踏み鳴らします。
急に触られるのはとても怖いようなので、少しずつ振動や気配で「触るぞ」と伝えながら触るようにしています。一か所でもくっついている状態だと安心できる様子もあります。
いっときは匂いも感じられなくなっていましたが、今は少し回復し、五感の中では匂いを一番頼りにしている感じです。多分ホッピー君もそうなのでは。
残った機能で補う力は凄いなと思います。目の前にご飯を置いてもウロウロ探すほど目も耳も×、匂いも完ぺきではない状態なのに、最近、人間が外出しそうだとわかるようになりました。人が動く時に起きる空気の動きや匂いを感じ取っているのかなと思いますが、とても不思議です。そして生き物はいつまでもちゃんと成長していくものなのだなと、感動すら覚えます。
ホッピー君、かーちゃんさん、数々の試練をお二人で乗り越えてこられたのをずっと拝見していましたが、きっとまたこの新しい試練をお二人で進んでいかれるのではと思います。
遠くから、気持ちだけですが、応援しています。
おふたりが健やかでありますように。

2022/03/28 (Mon) 10:06 | EDIT | REPLY |   

匿名  

本当に泣きたい気持ちは痛いほど分かります!
経験者です。
けれど…けれどもホッピーにバレないようにお願いします…
大好きなかーちゃんを泣かせる自分を責めてしまいます
コレも経験者として今、後悔している事です
いつもの明るいかーちゃんを装ってあげて下さい。

2022/03/28 (Mon) 09:16 | EDIT | REPLY |   

kk  

ほぴちゃんの笑顔、最高ですね😭

まだまだ色々な日々が続くと思います。
母ちゃんさんの愛情が補ってくれるはずです。

何も出来ないですけど。。応援してます。

2022/03/28 (Mon) 08:57 | EDIT | REPLY |   

-  

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2022/03/28 (Mon) 08:51 | EDIT | REPLY |   

-  

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2022/03/28 (Mon) 08:45 | EDIT | REPLY |   

なお  

アドバイス、というよりは経験談です。
先代犬の一匹は12歳頃から耳が聴こえにくくなりました。
加齢の為に左目から徐々に見えなくなり、完全に目も耳もダメになったのは
18歳半辺りだったと思います。
正直、呼び戻し等は難しいと思います。
でも、聴こえなくても大きい声で必ず声をかけて背中をそっと触ってから抱っこしたり
お尻から誘導しました。
お散歩も大好きでした。
ココアママさんもコメントしてましたが、手を叩くとそちらを向きます。
アチコチぶつかりながら、水飲み場まで19歳で亡くなる前日まで
自分の足で水飲み場まで歩いた子です。
先日も書きましたが、部屋の配置は変えないであげてください。
そして、大きい声で名前を呼ぶと明後日の方向でしたが「呼んだ?」と顔を動かしました。
声だけはかけてあげてくださいね。

2022/03/28 (Mon) 08:35 | EDIT | REPLY |   

-  

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2022/03/28 (Mon) 07:52 | EDIT | REPLY |   

-  

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2022/03/28 (Mon) 06:58 | EDIT | REPLY |   

ななこ  

初めてコメントさせていただきます。
いつもホッピー君のブログを楽しく読ませていただいてます。
うちの16歳になるミニチュアダックスも、目も耳も不自由になってしまいました。
呼んでも聞こえないため、そばに行き、優しく身体を触って、ここにいるよと教えてます。
また、目も見えないので自分がどこにいるかわからなくなってしまう時もあるため、その時は基準点(うちの場合は、ハウスの入口に決めてます)に抱っこして連れて行ってます。
でも、家の中の構造を覚えているらしく、壁とかにぶつかりながらもけっこう歩いてます。(家具とかの配置は変えない方がいいと思います)
ホッピーくんの快復を心からお祈りしています。

2022/03/28 (Mon) 06:35 | EDIT | REPLY |   

ノアナナママ  

かーちゃんさんお早うございます!
朝イチに嬉しい報告でウルウルきてます🥺
またホッピーちゃんの楽しそうな笑った顔が見れてほんと良かったですね!
外に連れ出してくれた真由さんにも感謝🙏
まだ実際に見えてなくても今までかーちゃんさんといっぱいいっぱい過ごしてきて色んな風景や人々やワンコたちの姿をしっかり焼き付けてるから分かるんですね!
見える方がいいかもしれないけどホッピーちゃんなら大丈夫と思えるほどの力を感じます😊
何もお力になれないけど応援させてください🤲
少し前進のホッピーちゃん頑張れ‼️

2022/03/28 (Mon) 06:26 | EDIT | REPLY |   

まろんとさくらのママ  

ホッピーの笑顔最高ですね、☺️

うちの子は全く聞こえないので
私から抱っこしに行きます。
ご飯の時とか、19歳にもなると1日ほぼ寝っぱなしなので😪
トイレしたいなど言いたいことがある時は寄ってきてツンツンします。
目が見えない耳が聞こえない臭いが分からない
最初は不安ですよね🥺
でも老犬って可愛いんです、手をかけてあげるのも嬉しい楽しい癒されます。
かーちゃんさんも不安ですよね、ホッピーの回復祈ってますね💕

質問の答えになってなくてすみません。

2022/03/28 (Mon) 06:18 | EDIT | REPLY |   

ゆずの母  

こんばんは。

呼んでもどうしても聞こえないので、そばまで行ってお尻とか背中を指でトントンとして「こっちおいで」って声を掛けてます。
トントンした側に振り向くので、来て欲しい方向のお尻や背中をトントンして振り向く方向に自分が居ます。振り向いたらアゴをナデナデして体を自分の方に向かせるようにします。正面から手の届く距離で何度も触り、匂いを追わせるようにしました。

慣れるまで方向が分からなくてウロウロしたり固まります。
その時に誘導しながら、聞こえてなくても「こっちだよ~。おいで~。」と言って声の振動(空気の流れ?)も感じさせてました。来れたら、これでもか!ってくらい撫でまわします。
慣れると1~2回トントンってするだけでたどって来てます。
床をドンドンする時もありますが、結構うるさいし、振動が大きくてワンコがビックリする時があります。

実際、1~2回で来られるようになるまで時間が掛かりました。
どうしても来られない時、その時だけ「迎えにきたよ~、だっこしたろ~」とだっこで可愛いなぁと言いながらお迎えです。

外では風上か横に着くようにして、近くに居ることを確認出来るようにしています。

気を長く「手の掛かる可愛いヤツ!!」でいきましょう!


2022/03/28 (Mon) 02:56 | EDIT | REPLY |   

よもぎ  

老いるとは

昨日できたことができなくなって、当たり前だった日々がそうじゃ無くなって…それが老いなんでしょうね
初代の犬は目も耳も晩年は効かなかったです
移動中に車の座席の溝にハマっちゃったり…
飼い主目線から見ると可愛そうにしか見えないけれどなんかそこまで悲壮感は感じませんでした
犬の方が自分の身に起こっていることを受け入れるのが早いというか
まぁホッピーくんと違ってウチの場合は白内障の進行で徐々に見えなくなったので受け入れやすかったのもあったとは思います
犬は匂いで多くの情報を得るので目が見えなくても…なんてよく言われますが、見えた方がいいに決まってますよね
見えない不安は母ちゃんさんがサポートしてあげれば割とあっさり慣れると思います
呼ぶのはもうこれは触れるしかないですね
そこまで行って優しく触れながら

できなくなったことを嘆くよりまだできることを喜び楽しんで時間を過ごしてほしいなと思います

2022/03/28 (Mon) 02:53 | EDIT | REPLY |   

ガリッコ  

追伸

うちのルビーの、今年14歳になるボーイフレンドのミニチュアダックスちゃんは、もう1、2年前から、全く見えなくなってるそうです。
耳の聴こえも悪いそうですが!!

私が、、、そうです、と言っているのは、ずっと前の見えてる頃から一緒に散歩しているのですが、全くそうは感じられないんですよ。
普通に、とことこ歩いているんです。
たま〜に、飼い主の方が、リードで、こらこらそっちじゃないよ!!って誘導する事がありますが、本当に、側から見ている人には、わかりません。
勿論、家の中では、レイアウトを変えなかったり、行き止まりで戸惑っているわんちゃんを抱えて、サポートしてあげたり、家族じゃなきゃわからない事があるでしょうが、かーちゃんさんも、これまでと変わらず、過ごす事が、ホッピーちゃんにとって、一番安心なんだと思います❣️

2022/03/28 (Mon) 01:49 | EDIT | REPLY |   

-  

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2022/03/28 (Mon) 01:44 | EDIT | REPLY |   

ガリッコ  

かーちゃんさん、それでいいんです!!
悲しい時、辛い時は、いっぱい泣いて、たくさんの人に話を聞いてもらって、弱音を吐いて、、、心の中に閉まってなくていいんです!!
いくらでも、吐き出してください!!
私達が、いくらでも聞きます。受け止めます。

強いかーちゃん、カッコいいかーちゃんじゃなくてもいいからね✋

日曜はどう過ごされてるのかなあ?!ホッピーちゃんの目のために、安静に、お家で過ごさなきゃなのかなあ?!とも思いましたが、いやいや、家に閉じこもってないで、こんな時こそ、ウィナーパンをゲットしに公園に散歩に行ったらいいのになあー💓桜も綺麗に咲いて、きっと、ホッピーちゃんの目にも、かーちゃんさんの心にも、一番いいに違いない☝️と思ってたんです。

良かった、良かった❣️まゆさん、ナイス👍

気持ちが少しでも癒されて、前向きに考えていたら、きっといい方向に向かいますよ✊

2022/03/28 (Mon) 01:22 | EDIT | REPLY |   

マシュママ  

心細そうなホッピーちゃんを前にかーちゃんはどんな時間を過ごしているんだろうかと心配でたまりませんでした。
でも真由ちゃんとお喋りして吐き出す事ができて良かった〜。

今年の桜は見えてなくても何度も見た風景。きっと香りや気配を感じて楽しかったんですね。
笑顔のホッピーちゃん、ウィナーパンをあむ〜ってお口を開けて頬張ってるホッピーちゃん。
今までと変わらないホッピーちゃん。
これからも心細くなった時迷った時は一人で抱え込まず先輩読者さんや真由ちゃんに助けを求めてくださいね。

今日は笑顔のホッピーちゃんが見られて嬉しくて涙が出ました。
まだまだ望みは有ります。
少しずつ無理せずに二人で前に進んでいってください。
ありきたりの言葉しかかけられなくてごめんなさい。

2022/03/28 (Mon) 00:54 | EDIT | REPLY |   

マシュママ  

心細そうなホッピーちゃんを前にかーちゃんはどんな時間を過ごしているんだろうかと心配でたまりませんでした。
でも真由ちゃんとお喋りして吐き出す事ができて良かった〜。

今年の桜は見えてなくても何度も見た風景。きっと香りや気配を感じて楽しかったんですね。
笑顔のホッピーちゃん、ウィナーパンをあむ〜ってお口を開けて頬張ってるホッピーちゃん。
今までと変わらないホッピーちゃん。
これからも心細くなった時迷った時は一人で抱え込まず先輩読者さんや真由ちゃんに助けを求めてくださいね。

今日は笑顔のホッピーちゃんが見られて嬉しくて涙が出ました。
まだまだ望みは有ります。
少しずつ無理せずに二人で前に進んでいってください。
ありきたりの言葉しかかけられなくてごめんなさい。

2022/03/28 (Mon) 00:52 | EDIT | REPLY |   

ココアママ  

試してみて

初めてコメントします。
毎日楽しくブログ拝見してますが突然のことで驚きました。

うちの先代のダックスは耳が聞こえなくなった時、手を叩くと反応していました。
振動波なのかな。

目が見えなくて耳も聞こえないと、かーちゃんもどうしていいか戸惑いますよね。
でもホッピーの笑顔を見て救われました。

きっとお薬が効いてまた見えるようになるよう願ってます。

お役に立つかわかりませんが、試してみて下さい。

2022/03/28 (Mon) 00:47 | EDIT | REPLY |   

タロさん  

やっぱり人間も含めて 動物は 自然になって癒され回復していくんだ。
家族っていいね!

わたしは ずっとワンコと生活していたけど
みんな ホッピーくんみたいに長生き出来なくて 何もアドバイス出来なくてすみません。

ホッピーくんと ホピママに 沢山のチカラをもらったのに お返しできなくて ごめんなさい。

ホッピーくんて 他のワンチャンと比べたら 
沢山の人や 場所や 経験をしたワンコ

きっと 経験豊富だから 沢山の知恵をホッピー君自身が もっていて あみだしていきそうだと思います。

母ちゃん きっと 大丈夫。
少しだけ 踏ん張れ!

2022/03/28 (Mon) 00:15 | EDIT | REPLY |   

Add your comment