1対1のお勉強
さて、ホッピーの耳が遠くなって困ることが。
でも、全くの無音という訳ではないらしく
ビックリするほどバカでかい声出せば
『あれれ??何か聴こえるとよ!
誰か呼んだ気がちゅると!』
とキョロキョロしますがね。
で、困ること。
待てとか伏せとか聴こえないので
指示がわからない。
もちろん聴こえてる時は出来とりました。
ってことでこの2つでもマスターできればと。
ドデカイ声を出せない時、外にいる時とかね。
待ては最低でも絶対マスターしておかねばならん。
どうしたらホッピーに伝えることができるか。
かーちゃん考えました。
手の動きしかないっ!!
考えるまでもないっすね・・・・(^▽^;)

では、動画にてご覧ください。
※いつものようにかーちゃんの声がうるさいので
音量注意でお願いします。
たまに気分次第になるけど。
まっでも、上出来かなと。
これを毎日やり続けておる最中でして。
じじぃもばばぁも勉強です。
はい。
(^▽^;)
ちなみにおいでは高速の手首の上下となってます。
ゆっくりの腕の動きが伏せ。
これが分かりにくいかと思ったんだけど
ほかに思い浮かばず。
今のところお勉強の成果か
区別がついてるようなんでいいかなと。

そうなんだ。
100%できるんだ。
へぇ~
たまに、フセって指示出してるのに
転がってみたとっ♪
(≧◡≦)
ってときありますよ・・・・・。
しかもその後転がったまま
腹をなでろと催促までするし。
( ಠωಠ)
ということで
勉強中をたまに忘れるホッピーだけど
かーちゃんと一緒に楽しく覚えてくれれば
と思っておりまする。
余談ですが
『よしっ!』とか『ダメっ』てのは
なんとなく分かるようです。
かーちゃんの顔の表情なんでしょうかね?
不思議でしかたないかーちゃんです。
お留守番犬・ホッピーの日々
Facebookではブログ更新一言と
留守番中のホッピー写真を随時UPしています。
instagram版
erika_hoppy
instagramにはボツ写真から載せきれなかった写真を
順次UPしてますのでよかったらご覧ください。
こちらの記事もどうぞ