ホッピーの様子

5
ホッピー




昨日の記事に色々と心配してくれて

本当にありがとうです。

FacebookとかInstagram

そしてLINEメッセージなどなど

心配おかけしてます。






少しじゃなかろうが・・・
(´Д`|||)



ほぼ毎日だったからね。


病院で色々診てもらったり

しっこの再検査したら

もう薬は飲ませなくても大丈夫

ってことで今は飲ませてませぬ。



てか、連れてくまえから

何か変だなと思ったので

飲ませるのをやめてました。



頂いた胃の薬を飲ませて

それでも吐くようなら

膀胱炎の薬のせいではなく

他の病気を疑った方がいいとのこと。


少しでも変だなとまた思ったら

すぐに連れてきてくれと。

その言葉があると本当に安心。




あいにくゲロしたあとは

ぐったりすることもなく

ご飯も食べたいと大騒ぎするし

元気なので、多分大丈夫とのこと。





本当だよ・・・
( T ^ T )




ちいさい体で吐いてる姿は

本当にかわいそうで

泣きたくなるっすよね。





あと数日様子見だけど

何事もなく回復してくれるのを

願ってるかーちゃんです。








2つのランキングに参加中です。
にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村


人気ブログランキング



Facebook版
お留守番犬・ホッピーの日々
Facebookではブログ更新一言と
留守番中のホッピー写真を随時UPしています。

instagram版
erika_hoppy
instagramにはボツ写真から載せきれなかった写真を
順次UPしてますのでよかったらご覧ください。


こちらの記事もどうぞ


5Comments

しょこぴーのおかあちゃん  

最強の先生&かーちゃんさん

ワンコが吐く時の姿・・・・
それが毎日だと・・・
しかも留守番中に・・・と考えると
たまらんですよね。
変わってあげたい!ですよね。

しかし、細かい変化でもすぐに察知してくれる
最強のかーちゃんさんがいつも傍にいる
最強の先生がいらっしゃる
W最強de あんちんね!!

そしてホッピーさんブログのお陰
『なっちゃんママさん』の情報も勉強になりました。

いつも教えてくれてありがとうでっす。

2018/12/10 (Mon) 16:57 | EDIT | REPLY |   

たずみ  

よし!ホッピー!

なおすための「お薬」もいろんなデメリットがあるのだな
小さな体で吐いている姿はホンマに辛い 先生の診断とかあちゃんの判断がホッピーを守る!私も朝 散歩の途中で神社に行き「約束やで!ホッピーを守ってくれ〜」と執念のお願いをしてきた!神さんビビるぐらい頼んできた!
一丸となってがんばろ!体験談などコメントにあって私たちにも勉強になります みんなのチカラがホッピーを守る!

よし!マキちゃん「まず ねえちゃんが元気でいること マジ負けねえ魔球」を一球入魂!

2018/12/10 (Mon) 10:15 | EDIT | REPLY |   

ノアナナママ  

ちんぱいしちゃたとね〜

ホッピーたん〜ゲロっちゃって大変だったとね〜
( ;∀;)
でもちょっと回復の兆しで良かったとね〜

ほんとワンコたちがあの小さな体で体調悪そうにしてると見てられないくらい辛いですよね(;ω;)
代われるものなら代わってあげたいといつも思います泣
お薬のせいで飲まなくなって回復してくれるといいですね!
お大事にして下さいm(_ _)m

2018/12/10 (Mon) 06:40 | EDIT | REPLY |   

なっちゃんママ  

ご参考まで

初めてコメします。すみません、長いです。
うちのMダックスのなっちゃん(13歳)は、4年前、椎間板ヘルニアを発症し、手術を受けましたが、結局自立歩行出来なくなりました。そのころホッピーのブログに出会い、いろいろ参考にさせていただいたり、励まされたりしていました。ありがとうございます。m(__)m
歩けないとは言っても、補助用のサポーターみたいなので後肢を引き上げてあげると歩けたので、お散歩は毎日行っていたのですが、今年の6月末、ヘルニアを再発。幸い軽かったので、膀胱炎のこともあり、非ステロイド系鎮痛剤を処方されました。
その薬を飲むようになってから、吐くようになりました。最初は週1~2回でしたが、薬を止めても吐くのは収まらず、毎日のように吐いていました。医者には、消化の良いものを食べさせて、胃薬を飲ませるように指示されていたので、おかゆと胃薬の日々を2週間近く過ごし、体重が1か月で1Kg落ちました。
このままでは埒が明かないと思い、別の病院で診てもらい、胃ではなくて腸ではないか、と言われ、腸の治療をしていたところ、9月の終わりごろ、久しぶりに朝、3回吐きました。3回目に吐いたとき、なんとなく私を探すような素振りが見え、いつもと違うと感じ、仕事に行くのを止めて病院に連れて行ったところ、すぐに血液検査となり、腎不全を起こしていることが判明しました。
腎不全はご承知かもしれませんが、腎機能が75%壊れないと、血液検査の結果に出てきません。それまでにも何回か血液検査はしていましたが、クレアチニンもBUN値も異常はありませんでした。でもその時には、検査機で数値が出ないほど高い数値になっていました。緊急入院して、静脈点滴を入れ、5日間入院しましたが、数値が下がらず、一度家に帰りましょうか、という感じで退院しました。その後、毎日通院して、皮下点滴を受けることになったのですが、なぜか退院してからの回復が目覚ましく、貧血が続いているものの、クレアチニンは正常値内にまで下がり、BUN値も調子が良いと30代まで下がりました。(病院では奇跡の犬と言われています。(^^)v)
で、私がお伝えしたかったのは、前述したように通常の血液検査では75%以上腎機能が壊れないと結果が出ないのですが、最近はSDMAとかいう検査でもうすこし手前の段階でわかる血液検査があるようです。もし、ホッピーがその傾向が疑われるようであれば、検査を受けられても良いのかな、と思い、お知らせしました。
なっちゃんは、今も毎日通院して皮下点滴を受けています。腎臓が原因だったことが分かってから、強制給餌を始め、今は半分は普通の食事もできるまでになり、体重も(結局3Kgまで落ちていたのですが。元は5Kg弱でした)3.85Kgまで増えてきました。急激な体重の増加で、筋肉の落ちた前手だけでは支え切れず、数日前から筋トレ始めました。(^^;)
今まで知らなかったのですが、高齢になると腎不全の子はとても多くて、病院でも「あらお宅も?」みたいな会話はあるあるです。ホッピーがそうでないことを祈っていますが、疑われるようであれば、ぜひ検査を受けて、少しでも早く発見されると良いと思います。長文ですみません。

2018/12/10 (Mon) 02:09 | EDIT | REPLY |   

ガリッコ  

絶対に大丈夫!!

かーちゃんさん、心配だったですね。
きっと、お薬のせいだったんですよ!!
主治医の先生にも診てもらったし、吐いた後、食べたがるなら、きっと、ゆっくり休んだら、すぐ調子もよくなりますよ。
ホッピーちゃん、お大事にm(_ _)m

2018/12/10 (Mon) 00:39 | EDIT | REPLY |   

Add your comment