病院へ行ってきた
今日は文章が長く、話も長いのですいません。
m(_ _;)m
さて、土曜日はさくっと書いたように
お久しぶりになる病院へ行って来た。
ホッピーの後足の状態を動画では伝えてあったが
主治医の先生が診たいということで。
ありがたや。
ノリノリで車に乗ったホッピーさん。
到着すると

言ってねーから・・・・
(-_-;)
病院好きのホッピーだが、やっぱりここはね・・・
1ヶ月も入院した場所だからね。
少しは不安があるようで。
顔を見れば↓

わかりやすすぎやし・・・・
(^▽^;)
あの時面会に行くとね、
ケージに出すとよ!ってやったあとが
毎回鼻に残ってたよな・・・・。
なんだか不安そうなホッピーに
置いてかねーからな~検査だけだからな~と
撫でまくりながら声がけしぃの。

おうっ!!!!
ちゃんと待ってるから安心して診てもらってこい。
ちなみに、少しまえから言ってた後ろ足の状態だけど
この動画を見ればわかるかと。
始めのほうのグレーチングを過ぎたあたりで
後ろ足が両方ビヨーーンと伸びる。
その後立ち上がり走るが右足が前方に勝手にいってしまう。
こんな状態。
ひどい時は何度も何度もなるので
ホッピーも何で?みたいな顔して座り込んでしまう感じ。
で、外で待ち1時間半ほどが経過。

やっと呼ばれ検査。
結果は神経学的検査では
姿勢反応欄
2011年ではゼロのオンパレード。
2013年では2とか1の数値もあり。
状態が良くなったということ。
脊椎反射も2011年に比べると
2013年には数値が上がって良くなってたとこもあり。
で、今回
ダメになっとった。
2011年と同じ状態に戻ってしまってた。
年齢的な事もある。
ホッピーの場合はギリギリのところで歩いたりしてた分、
神経や筋肉の衰えが普通のコよりも激しく早い。
だから、歩かなくなると歩けなるなるのは確実。
これ以上筋肉を落とさないように、
長い時間ではなく、こまめに少しの時間で散歩をさせて
できるだけ歩かせる。もちろん様子をみながら。
リハビリに通うとかよりも、ホッピーの場合は
飼い主さんと一緒に散歩を通してやっていく。
これが一番の効果が出るコだから。
それはすでに立証済みだからね。
あと、ホッピー自身に感じられない
神経とかどこかの痛みがでてる可能性もある。
これは数日薬を飲ませて様子を見る。
その他にビタミンの薬、サプリメントをまた始める。
血液検査や他の検査では
何か他の病気はまったく見当たらないのでそれは安心していい。
ざっというとこんな感じでした。
もっと詳しく色々あるけど書ききれないもんで。

おう!よくがんばった!!
(〃 ̄ー ̄〃)
終わってから、帰りの車の中や
家でも色々考えたけど、まっ、これからも共に行く。
これだけだってね!!!
だって、もっとがんばってるわんこも沢山いるもの。

おいしいおいしい飯食おう!
ちなみに薬を飲み始めてから
動画のような状態には全くなっておらず。
やはり神経か何かに炎症とかあったんだなと。
さすが、信頼してる先生だと
改めて思ったね。
ちゅーことで、
いやいや非常に長いブログになってしまってすんません。
ありがたいことにどうだったのかと
心配してくれてる方もいたので書かせてもらいました。
本当にありがとうです。
そして色々な意見があるかとは思うけど
かーちゃんはかーちゃんなりに
考えて考えて決めてるので
どーか見守っていただければと。

じじぃの血の間違いやろ・・・・
(.ㅍ_ㅍ)
日曜日は4回ほどこまめに散歩。
あの症状が出ることもなく
楽しそうに散歩しとったホッピーです。
その様子はまた明日にでも!!
これからも今までどおり
笑顔が一番で共に突き進むっす♪
お留守番犬・ホッピーの日々
Facebookではブログ更新一言と
留守番中のホッピー写真を随時UPしています。
instagram版
erika_hoppy
instagramにはボツ写真から載せきれなかった写真を
順次UPしてますのでよかったらご覧ください。
こちらの記事もどうぞ