3年
今日であの日から3年。
少しずつ復興してるのだろう。
店のフェイスブックをみるとトンネル工事
市街地嵩上げ工事、復興住宅工事などなど・・・。
家族を置いて日本全国から工事のために
来てくれている人達。
ボランティアに今も来てくれてる人違。
今も忘れずに応援してくれる人達。
心から感謝
失ったものを懸命に取り戻そうとしている人達。
前に向かってすすむしかない人達。
悲しみのなかなから抜け出せない人達。
3年という月日の中をどんな気持ちですごしてきたのか。
一人一人、それぞれの家族で
色んな事があり、色んな事が起こり、色んな気持ちがあったと。。。
その中での3年という月日・・・・

震災前はとてもとても仲良かった家族でも、
この3年と言う年月のなかで変わる事もある。
変わったわけではなく、考え方がどんどん違がくなり、
話すことすら話し合うことすら嫌になってみたり。
それも、家族が皆無事だったから出来る事。
話したくても話せない人だっている。
自分達は幸せ。だから前に向かって突き進むしかない!
わかっているんだけどね・・・
そのとおりや!!って本当に思うんだけどね。
歯車がずれるとなかなか進まないんだね・・。
あんなに元気バリバリ家族だったのに、体を壊すことも多くなって、
4月に入院する家族も出でしまったり。(w_-; ウゥ・・
そして、復興住宅でのペットの飼育にかんしても
地域によって色々あるようで。
宮古市は住民の意向調査を基に3カ所の64戸で許可する。
との事だけど、これ以上の希望者がいた場合はどうなるのだろう・・・
野田村は全ての復興住宅で飼育を認めてるとの事。
もちろんルールはキチンと守らなければいけない。
迷惑をかけたり、マナーを守らないなんてもってのほかだ!
アレルギーの人もいるだろう。
でも、応募が戸数を上回れば抽選で、
「漏れた場合は諦めてもらうしかない」のが現状だ
と書いてあるところもあった。
諦めろって?なにを諦めろと?どうしろと?
もちろん、これからも色々と検討していくのだと思う。
状況もいいほうに変わるかもしれない。
そうあってほしい。
また、あんな悲しい事がおこるのだうか?

3年もたったのに、まだ大切な家族と一緒に過ごせないのか?
やっと一緒に住めると思ったのに抽選に漏れてしまう人もいるのだろうか。
あの時の気持ちを、
あの時見た事を、
あの時亡くなってしまった沢山の
人や動物たちの尊い命を
あの時助けてくれた人達の心を
忘れたらいけない
同じ悲しみを繰り返さないようにしないと・・・。
そのためにも、皆にも忘れないで欲しい・・・
そしてなにより
自分が一番忘れちゃダメ
これから先も色々あると思うけど
町も心もでっかくおっきく、生き物たちがすべて幸せで
家族と一緒に過ごせるように、大復興していければいいなと思うかーちゃんです。
オリンピックで忘れられる事がないといいけど・・・

そやなっ!笑顔やなっ!
なんだかよくわからない文章になってしまってすみません。
旨く伝える事ができなくてごめんなさい。
m(_ _;)m
今年の3月11日、応援の気持ちとともに、
ぜひYahoo!検索で「3.11」と検索してみてください。
検索された方おひとりにつき10円が、Yahoo!検索から
公益財団法人東日本大震災復興支援財団の
「一般寄附金」へ寄付されます。
------------------------
いつも訪問そしてコメントや拍手コメントなどなど
応援してくれて本当にありがとう!
よかったら凸っとしてくれるとうれしいです!
2つのペット 犬カテゴリーランキングに参加中です!


人気blog ranking にほんブログ村
◆◆『田老の復興を絵はがきに第2弾 発売中』◆◆
「お店のFacebook」 「田老の復興ポストカード」


◆◆愛犬と電車利用時の乗車規制について 全国版◆◆
犬同伴での電車乗車時のペットカートやスリング等のバッグ類の持ち込み規制について
JRや地下鉄などで多少規制が違うようです。こちらをごらんください。
いちようホッピーの持ってるペットカートは分離できるからなんとかOKかな・・・。
◆◆ お願いします ◆◆
草の根ポスター大作戦
犬13万2238、猫23万1697。
これは、全国で一年間に殺処分された“いのち”の数です。
『どうぶつ福祉ネットワーク・草の根ポスター大作戦』
マッサージやリハビリの仕方の情報をお願いします。
皆さんからの情報(リハビリ等)